1年目の地元紹介!

はてなブックマーク
2022.08.16

みなさんこんにちは!!

大阪 北浜 南船場 本町メンズ専門美容室クオンヒール堺筋本町店の 長崎 玲音 です!

 

今回のブログは僕の地元紹介をさせていただきます!

僕の地元は 島根県 出雲市で、出雲市と言えば全国的に有名な「 出雲大社 」がある所です!

 E9B222FA-2DD7-4C7B-82DF-318BDDBE7C99

出雲市は「 神話の国 出雲 」として全国に知られているように出雲大社、荒神谷遺跡などの豊富な歴史・文化遺産に恵まれ、古代史文化のシンボル的な所です。

他にも 「 出雲そば 」 という蕎麦も有名で特徴の一つとして一般的なそばと比べて見た目が黒っぽくて珍しい食べ物になっています!

出雲そばは食べ方にも大きな特徴があり、冷たい「 割子そば 」と温かい「 釜揚げそば 」があり、どちらも共通して食べる時にそばつゆをかけて食べます。
それぞれの特徴と、食べ方をご紹介させていただきます!

 

 

【 割子そば 】

割子そばは冷たい蕎麦で今は円形の漆器に変わりましたが江戸時代、野外で蕎麦を食べるため弁当箱のような四角い重箱に蕎麦を入れて持ち運んでいてこの地方では当時重箱のことを割子と呼んでおり、それが割子そばの始まりと言われています。しかし四角形だと隅が洗いにくく、不衛生との理由から、今のような円形の漆器に変わっていきました。

つゆは土瓶のような容器に入れ、食べる前に器の中のそばに直接かけて食べていました。その当時のスタイルが、今に引き継がれています!

AA89EF50-CF5F-48F4-B424-38DD69567BA3

食べ方としては、

1.  3段重ねたまま1段目の蕎麦の上に薬味を散らし上からつゆをかけて1段目から食べる。

2.  食べ終えたら残ったつゆを2段目にかけ空の器は一番下に重ねる。2段目に薬味を散らし、つゆを追加して食べる3段目も同様にして食べる。

以上が割子そばの特徴と食べ方でした。

 

【 釜揚げそば 】

割子そばが城下町松江の発祥であるのに対し、釜揚げそばは出雲大社をはじめとした神社周辺が発祥といわれています。

通常、蕎麦は茹でた後に水洗いをしますが、鍋や釜から茹でたそばをそのまま器に盛り、とろみのあるそば湯を入れ、つゆや薬味をかけて食べていたそうです。
そのスタイルが今に残り、割子そばと並んで出雲そばの代表的な食べ方になりました。

7D631DD3-CA1D-472C-BB2A-AB72FD93D3B8

釜揚げそばの食べ方は独特で自分でそばつゆを入れお好みの濃さにして食べるところで出雲そばの代表的な食べ方になってます。

あと僕の島根県おすすめ観光スポットを2つご紹介致します!

1つ目は隣の松江市にある玉造温泉という温泉地です。

04D1EFED-1442-474E-AE6D-FEF903346992

玉造温泉は、1300年前、日本で初めて美肌効果が噂になった温泉が 玉造温泉 とも言われていて日本最古の湯のひとつとしても数えられています。

そのためその出雲国風土記によると、
「 一度入浴すればお肌が若返るようになり、二度浴すればどんな病も治癒してしまう。その効能が効かなかった事は聞いたことがないので人々は神の湯と呼んでいる 」と言い伝えられてます。

 温泉以外にも無料で入る足湯が全部で3ヶ所あり、24時間利用できるのと屋根付きなので雨の心配も必要ないので僕もよく利用していました!

2つめは「 出雲日御碕灯台 」という灯台です。

8406232C-6F6C-492F-925D-6203CBC2AAE3

島根半島の最西端の断崖にそびえる「 出雲日御碕灯台 」は、明治36年(1903)に設置されました。

海面から灯塔の灯火までは63.30m。地面から塔頂までが43.65mあり、石造灯台としては日本一の高さを誇ります。

外壁は真っ白で内壁はレンガ造りになっており外壁と内壁の間に空間を作った特殊な二重構造になっています。

 その歴史や文化的な価値の高さから

1998年(平成10年)「世界の歴史的灯台百選」
2013年(平成25年)「国の登録有形文化財」
2022年(令和 4年)「国指定重要文化財」
にも選ばれている隠れおすすめスポットです!

実はこの 日御碕灯台 ですが灯台の内部に163段のらせん階段があり、灯台上部の展望台へ上がることができ展望台からの眺めはまさに絶景!

僕も何回か登ったことありますが下が崖で前には海が広がっているので凄く景色が良かったことを覚えています!

灯台下の海側には望遠鏡が設置され、沖合を運航する大型船や、季節によってはウミネコの群れなどが観られます。

島根県は凄く自然豊かな所で今紹介したところにも色々な場所や美味しい食べ物が沢山あるので是非行ってみてください!

 

 

QUON HEAL 堺筋本町

大阪市中央区瓦町1-5-10 UR船場瓦町1F

TEL 06-6206-1881

 

オフィシャルWEB予約 ホットペッパー予約
一覧 TOP
WEB予約
TEL06-6206-1881