BLOG / ブログ

はてなブックマーク
2023.11.30

こんにちは!スタイリストの永本です!

今回は流行の波巻きパーマについて解説していきます!

 IMG_5619

メンズ波巻きパーマは、髪を波線のようにウェーブを作ってカールさせた施術です。くるくるしたカールとは違って緩やかなウェーブヘアにできるため、ナチュラルな外国人風のパーマヘアにしたい人に人気があります!

 

カットは長めのマッシュスタイルにしています!パーマがかかって全体が上がることを想定して長めにカットしておくと仕上がりが綺麗です!!

 

波巻きパーマはボリュームが出づらいパーマなので広がりが気になる方やボリュームが必要ない方にオススメで、他の特殊パーマに比べて時間も短く、工程も簡単なので取り入れやすいパーマです。

 

パーマ後のセット方法は、パーマ用のスタイリング剤を使って、髪を濡らした状態で根元から乾かすと良いです!パーマがかかっている部分を指でつまんで引っ張りながら乾かすと、より自然なウェーブが出ます!

 IMG_5161

ウェット感を出す方法には、スタイリング剤を使うのがオススメです!ウェットヘア用のスタイリング剤を髪に塗布すると、濡れたような質感を演出できます。

 

手ぐしで髪を整え、自然なウェット感を出すことができます。

 

また、前髪だけウェット感を出したい場合は、オイルを数滴手に取り、前髪を束っぽくするような感じでオイルのついた指でつまむのがオススメです!

 

ウェットヘア用のスタイリング剤には、ワックス、ジェル、オイルなどがあります。以下は、ウェット感を出すのにおすすめのスタイリング剤になります!

  1. ワックス

    • ミルボン ニゼル ジェリー:ウェット感を出しながら、髪を束感のある仕上がりにすることができます
    • トラック オイルNo.3:ウェット感を出しながら、髪をまとめることができます
  2. ジェル

    • ランコム ミラクル ウォーター ジェリー:ウェット感を出しながら、髪をしっかりとまとめることができます
    • ミルボン ニゼル ジェル:ウェット感を出しながら、髪を束感のある仕上がりにすることができます
  3. オイル

    • ランコム ミラクル ウォーター オイル:ウェット感を出しながら、髪をしっとりとまとめることができます
    • ミルボン ニゼル オイル:ウェット感を出しながら、髪をまとめることができます

以上のスタイリング剤を使うことで、ウェット感のあるヘアスタイルを手軽に作ることができます!

 IMG_5506

【スタイリング剤を使う際に注意するポイント】

  1. 適量を使うこと:スタイリング剤を使いすぎると、髪がベタついたり、重くなったりすることがあります。

  2. 適量を使って、自然な仕上がりを目指しましょう!!

  3. 髪の状態に合わせたスタイリング剤を選ぶこと:髪の状態によって、適したスタイリング剤が異なります。例えば、パサつきが気になる場合は、保湿成分が配合されたスタイリング剤を選ぶと良いです!

  4. スタイリング剤の種類によって使い方が異なること:スタイリング剤の種類によって、使い方が異なります。例えば、ワックスは髪の毛に塗布してから手でこすり、ムースは泡立ててから髪につけるとオススメです!

  5. スタイリング剤をつけすぎないこと:スタイリング剤をつけすぎると、髪がベタついたり、重くなったりすることがあります。適量を使って、自然な仕上がりを作りましょう!

 

 

QUON HEAL 堺筋本町

大阪市中央区瓦町1-5-10 UR船場瓦町1F

TEL 06-6206-1881

オフィシャルWEB予約 ホットペッパー予約
はてなブックマーク
2023.11.25

こんにちは!

堺筋本町 本町 長堀橋 北浜 南船場のメンズ美容室クオンヒール堺筋本町店の谷口です。

 

11月になり、寒さも厳しきなってきて髪を伸ばす方も多くなってきたのではないでしょうか?

今回は長さのあるスタイルにピッタリなツイストスパイラルパーマについて書いていこうと思います!

 

ツイストスパイラルパーマは、毛束をねじるツイストパーマとロッドにスパイラル状に巻き付けるスパイラルパーマを組み合わせたスタイルです。

 

特徴として、従来のふんわりするパーマと違い、リッジのきいた感じで縦に落ちる動きのあるパーマです。

 

組み合わせるスタイルとしてまず多いのがマッシュスタイルです。トップの長さを残して重ためのマッシュスタイルはツイストスパイラルとの相性が抜群で直毛の方でも簡単に動きが出せます。

 

①メンズツーブロックツイストスパイラルマッシュパーマ

IMG_5039(1)

この画像のスタイルでの予約はこちら→https://beauty.hotpepper.jp/slnH000342570/style/L185132042.html

 

このスタイルは毛量を重ために残し、ややツイスト感を強めにしてウェーブ感を細かく出しています。そうすることにより、シャープな質感でセットしたときに動きを出しやすくしています。

また、後ろを刈り上げることにより涼しげになり季節問わずできるスタイルになっています。

 

後ろを刈り上げずにウルフにしたい場合は↓のような感じで残すのもありです!

このスタイルは波巻きパーマですがそれはまた別のブログで紹介します。

978e2d0e515acb07a79d74ddd4731453 (1)

この画像のスタイルでの予約はこちら→https://beauty.hotpepper.jp/slnH000342570/style/L189397193.html

 

他にもセンターパートと組み合わせるのも相性がいいです!

マッシュと比べてセットだけでは動きのあるスタイリングが難しいのでツイストスパイラルで動きをつけてあげると朝のスタイリングが楽になります!

 

 

②センターパート×ツイストスパイラルパーマ

B179894923

 この画像のスタイルでの予約はこちら→https://beauty.hotpepper.jp/slnH000342570/style/L181559385.html

 

このスタイルはスパイラル感が出るように巻いているので、ツイストのねじりは少なめになっています。そうすることにより先に紹介したスタイルよりも大きめのウェーブを出し、しっかりとしたパーマ感になります。

 

 また、ツイストさせないスパイラルパーマに比べて少しだけリッジ感もあるためジェルなどの水性のスタイリング剤などとも相性がいいです!

 

このようにツイスト感とスパイラル感の組み合わせにより様々なパーマ感が出せるのがツイストスパイラルの特徴です!

 

おすすめのスタイリング剤としては艶のある柔らかめのジェルやワックスがスタイリングもしやすくパーマ感も十分に出せるのでオススメとなっております!

 

①ジオ パワーオイル クリエイティブホールド

20231114161459_m

 

②モデニカ ナチュラルジェル

20231114170629_m

 

当サイトのプロダクトページ→https://menshair.quonheal.com/product?cid=150

 

QUON HEAL 堺筋本町

大阪市中央区瓦町1-5-10 UR船場瓦町1F

TEL 06-6206-1881

オフィシャルWEB予約 ホットペッパー予約
はてなブックマーク
2023.11.11

 

今回はシェービングについての記事を書かせていただきます!

 

シェービングをすることで、良い点があります!

 

1. すべすべの肌:シェービングによって、髭やムダ毛が取り除かれるため、肌がすべすべになります。また、古い角質も同時に取り除くため、より滑らかな肌が得られます。

2. コンディショニング効果:シェービングに用いるクリームやジェルには保湿成分が含まれていることが多く、肌に栄養を与えます。また、剃ることで微細なマッサージ効果も得られ、血行を促進させることで肌の代謝も改善されます。

3. メイクのベースとしての効果:シェービングによって毛穴が引き締まり、化粧ベースの仕上がりを良くします。メイクのノリがよくなり、化粧の持ちも良くなるため、朝のメイクの時間短縮やメイクの仕上がりにも影響を与えます。

4. 刺激防止:シェービングによって肌表面が整えられるため、摩擦や刺激による肌荒れやニキビの発生を防ぎます。

5. 美容成分の浸透促進:シェービングによって、肌表面の古い角質や汚れが取り除かれるため、美容成分が浸透しやすくなります。これによって、スキンケア効果をより高めることができます。

以上が、シェービングの効果についての概要です。ただし、シェービングによる肌への負担や刺激に敏感な方や肌トラブルのある方は注意が必要です。自分の肌状態や個々のケアニーズに合わせてシェービング方法を選びましょう。

 

 image0 (27)

1. 準備
まず、シェービングを行うための準備を整えましょう。必要な道具としては、シェービングクリーム/ジェル、カミソリ、温水、タオルがあります。これらを用意してから始めます。

 

2. お湯での準備
シェービングを行う前に、ぬるま湯で毛穴を開かせましょう。洗顔料でしっかりと顔を洗い、温水で洗い流してください。これによって、シェービングがしやすくなります。

 

3. シェービングクリーム/ジェルの選択
シェービングクリームやジェルを選ぶ際には、自分の肌質に合ったものを選ぶことが大切です。肌に適した成分を含み、肌を保護する効果のあるものを選びましょう。

 

4. シェービングクリーム/ジェルの塗布
シェービングクリームやジェルを手に取り、シェービングする箇所にしっかりと塗りましょう。シェービングクリームやジェルは肌を保護し、摩擦を軽減する働きがあります。

 

5. シェービング
カミソリは新しいものを使用しましょう。カミソリの刃は肌に対して45度の角度でゆっくりと滑らせるようにし、一方向に剃ることを心がけてください。逆剃りを行うと肌を傷つける可能性が高まります。

 

6. 複数回のシェービング
一度のシェービングでしっかりと剃りきれない場合は、複数回のシェービングを行いましょう。ただし、同じ箇所を何度も剃りすぎると肌を刺激する可能性があるため、注意が必要です。

 

7. シェービング後のスキンケア
シェービング後は肌が乾燥しやすいので、保湿をしっかりと行いましょう。保湿剤やアフターシェーブローションを使用し、肌を保護し整えます。また、切り傷やかゆみがある場合は、適切な処置を行ってください。

以上がセルフシェービングの手順です。シェービングの際には、慎重に行い、肌を傷つけないように注意しましょう。個々の肌の状態に合わせたシェービング方法を見つけるためにも、自分の肌の反応を観察し、適宜改善していきましょう。

 

 

image1 (4)

 

またシェービングには画像のように2種類あり、それぞれの利点と欠点をご紹介いたします!

 

本格シェービング

理髪店でよく見かける本格シェービングは、産毛をしっかり取り除いてくれてトーンアップ効果が期待できます!

ですが切れやすいので慣れていない方は、プロにお任せしましょう!

 

ソフトシェービング

市販でもよく見かける電動シェーバーは、お肌を傷つけにくく安心してご利用いただけます!

欠点は、本格シェービングほどきれいに産毛を取り除けないことです!

 

本格シェービングが気になった方は、当店でもメニューにありますのでぜひお試しください!

 

 

 

 

QUON HEAL 堺筋本町

大阪市中央区瓦町1-5-10 UR船場瓦町1F

TEL 06-6206-1881

オフィシャルWEB予約 ホットペッパー予約

 

はてなブックマーク
2023.10.06

こんにちは!アシスタントの駒澤です!

 

男性の髪型は、顔の形によって合う髪型が異なります。そのため、自分の顔の形にあった髪型を選ぶことが重要です。以下では、男性の顔型別におすすめの髪型を紹介します!

 

 

image0 (25)

 

~~~~丸顔~~~~
丸顔の場合、髪型で顔を細く見せる効果があります。以下のような髪型がおすすめです。
・前髪を長めにカットして斜めに流す
・サイドの髪を短めにし、トップにボリュームを出す
・髪全体をゆるくカールさせる
これらの髪型で、顔の中央部分にボリュームを出すことで、顔の印象が細くなります。

 

 

~~~~四角顔~~~~
四角い顔はハードな印象を与えますが、髪型で柔らかさをプラスすることができます。以下のような髪型がおすすめです!

・前髪を長めにカットし、流し気味にする
・サイドを短くし、トップにボリュームを出す
・ウェーブや動きを加えた髪型
これらの髪型で、顔の角をやわらかく見せることができます。

 

 

~~~~長い顔~~~~
長い顔は、縦長の印象を与えてしまいますが、髪型で横に広がる効果を出すことができます。以下のような髪型がおすすめです!

・サイドとバックを短めにし、トップにボリュームを出す
・前髪をカットせずに流し気味にする
・髪全体をゆるくカールさせる
これらの髪型で、顔の幅を広げることができます。

 

 

~~~~三角顔~~~~
三角形の顔は、顎が張っている印象を与えることが多いですが、髪型でバランスを整えることができます。以下のような髪型がおすすめです。
・前髪を長めにカットし、流し気味にする
・サイドとバックを短めにし、トップにボリュームを出す
・トップに流し気味に髪を作る
これらの髪型で、三角形の印象をやわらげることができます。

 

 

~~~~オーバル顔~~~~
オーバル顔は、顔の印象がバランス良く、合わせやすい顔型です。そのため、多くの髪型が似合います。以下のような髪型がおすすめです。
・トップにボリュームを出す
・ウェーブを加えた髪型
・短めの髪型から長めの髪型まで、幅広い髪型が可能

オーバル顔の場合は、自分の好みに合わせて幅広く髪型を楽しむことができます。

 

ジオ(THEO) ジェリー ソリッドホールドのご紹介 その3

 

 

以上が、男性の顔型別におすすめの髪型の例でした。ですが、顔型だけでなく、髪質や髪量にも合わせた髪型を選ぶことが重要です。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

またスタイリング剤をつけるだけでも、印象がガラっと変わります。

ステップ1   まずは手全体になじませ、指の間にもなじませてください。

ステップ2   髪全体になじませます。その時のコツは、根元にしっかりつけること。そして、ムラがないように均一に揉みこむようにつけてください。

ステップ3   頭全体を見たときに、輪郭がボコボコしないように綺麗になるように微調整をしてください。

 

スタイリング剤の特徴を種類別に書いている記事がありますので、ぜひそちらも見てください!

 

 

QUON HEAL 堺筋本町

大阪市中央区瓦町1-5-10 UR船場瓦町1F

TEL 06-6206-1881

オフィシャルWEB予約 ホットペッパー予約

 

はてなブックマーク
2023.09.27

こんにちは!アシスタントの駒澤です!

今回は、前回に引き続き髪の傷む原因をご紹介します!

 

髪の毛がパサついたり、枝毛が増えたり、髪自体が硬くなったり、などの悩みを抱えている人も多いかもしれません。しかし、それらの問題の原因が髪の毛のケア不足だけではないことをご存じでしょうか⁉髪の毛が傷む意外な原因をいくつか紹介していきます。本稿では、髪を傷めませる意外かつ驚くべき原因について、説明していきます!

 

 

1. 髪を乾かしすぎること
 髪を乾かしすぎることは、髪の毛を傷める原因の一つです。特に、ドライヤーの熱風を当てすぎると、髪の毛が乾き過ぎてパサつき、熱によって髪のタンパク質が破壊されることがあります。また、タオルで髪をゴシゴシとこするのも避けた方が良いです。髪の毛は濡れた状態ではデリケートであり、硬くこすると傷つけてしまいます

 

 

 

2. 髪を結びすぎること

 髪を結ぶこと自体は問題ありませんが、毎日同じ位置に結ぶことは避けた方が良いです。結び目やヘアバンドが髪の毛に強い力を加えてしまい、根元が取れたり、髪が抜けたりすることがあります。また、髪を結ぶ際に無理に引っぱると髪の毛が傷つきます。

 

 image0 (14)

 

3. 頭皮の乾燥

 頭皮が乾燥すると、頭皮に必要な皮脂が減り、髪の毛が栄養不足になります。その結果、髪の毛がパサついたり、枝毛が増えたりすることがあります。頭皮の乾燥を防ぐためには、適度なシャンプーとコンディショナーの使用、保湿成分の入ったヘアオイルやヘアクリームなどを使い、頭皮を保湿することが大切です。

 

 

 

4.枕カバー

 寝るときの枕カバーは、髪にとっても肌にとっても大きな影響があります。枕カバーが綿やシルクなどの摩擦が起こりやすい素材でできている場合、髪や肌と直接接触するたびに、摩擦や引っかき傷を与えることになります。これは頭皮の健康を損ない、結果として髪のツヤやボリュームの低下を引き起こす恐れがあります。シルクのような滑らかな素材の枕カバーを使うことで、髪を摩擦から守ることができ、朝の起きた時の髪もより美しく保つことができます。

 

image1 (5)

 

 

5.ブラシ

 あなたが髪を整える際に使うブラシも、髪を傷める原因の一つです。あまりに多くの人々が、髪をブラシで全力でとかすのを見ることができますが、それは髪のために大きな負担となる可能性があります。髪をとかす際には、まず髪の根元から梳かすのではなく、髪の中央から毛先に向かってとかしていきます。また、ブラシの毛先が鋭利である場合、髪に負担がかかることがあるため、ブラシの選択も重要です。ブラシの毛先が収納された丸みがあるものや、柔らかいブラシを使い、髪をやさしくとかすようにすることが肝心です!

 

 

 

6. エアコン

 暑い時期にエアコンを使うことは、快適な生活を送る上で欠かせないものです。しかし、エアコンによって室内の空気が乾燥してしまうことで、髪もかなりの水分を奪われることがあります。乾燥した空気は髪をパサつかせ、皮膚の乾燥も引き起こします。エアコンを使用する際には、加湿器を併用することが必要です。また、ドライヤーを使う際にも、乾燥しきった髪をさらに乾燥させないように、スタイリング剤の使用や、ドライヤーの風量を最低限に抑えることが大切です。

 

 

 

市販のシャンプーは、洗浄力が強いので美容・理容院のシャンプーを使うことをお勧めします。例えばカラーをして市販のシャンプーを使うと、すぐに色落ちしてしまいカラーの持ちが悪くなってしまいます!

お値段は、市販より高いですが効果は実感していただけると思います!

 

当店にもシャンプーを何種類か置いているのですが、今あるジオシリーズの商品がもう少しで新商品と入れ替わります!いつもお買い求めいただいている方はお早めにご購入お願い致します!

 

 

QUON HEAL 堺筋本町

大阪市中央区瓦町1-5-10 UR船場瓦町1F

TEL 06-6206-1881

オフィシャルWEB予約 ホットペッパー予約

 

一覧 TOP
次ページ >>
WEB予約
TEL06-6206-1881