2ページ - BLOG / ブログ
ブログ

2025.09.22

こんにちは!クオンヒール堺筋本町店アシスタントの森長です!

今回は周りと差をつけたいひと必見!個性的なパーマ3選をご紹介したいと思います!

 

 

簡単おしゃれ!セルフでできるイージーパンクパーマ

 

 

 

 

最近、新しいヘアスタイルに挑戦したいと思っていませんか? 個性的なスタイルとして人気のパンクパーマですが、一歩間違えると強すぎる印象になることも。 そこでおすすめなのが、誰でも簡単に挑戦できる**「イージーパンクパーマ」**です。

イージーパンクパーマは、パンクの持つワイルドな雰囲気を残しつつも、日常に溶け込むようなラフでカジュアルなウェーブが特徴です。 強くかけすぎず、毛束感や動きを出すことを意識することで、派手すぎないおしゃれなスタイルに仕上がります。

このスタイルは、実は自宅でセルフでも挑戦可能です。 準備するものは、市販のパーマ液とロッドだけ。 ロッドの太さや巻き方によって、仕上がりの雰囲気を自由に変えられます。 細いロッドで全体をランダムに巻けば、よりパンクらしいワイルドな雰囲気に。 太めのロッドでゆるく巻けば、こなれ感のある無造作ウェーブになります。


イージーパンクパーマのスタイリング方法

スタイリングもとても簡単です。 パーマをかけた髪は乾燥しやすいので、まずは洗い流さないトリートメントやヘアオイルで保湿しましょう。 次に、ワックスやジェルを少量手に取り、髪全体に馴染ませます。 このとき、揉み込むようにしてパーマのウェーブを強調するのがポイントです。 最後に、毛束を軽く整えれば完成です。

イージーパンクパーマは、ファッションのアクセントにもなる、とても魅力的なヘアスタイルです。 思い切ってセルフで挑戦してみてはいかがでしょうか? 新しい自分に出会えるかもしれませんよ!

 

 

 

 

 

攻めるスタイル!針金パーマで個性を爆発させよう

「普通のパーマじゃ物足りない」「周りと差をつけたい!」そんな風に思っていませんか? 個性的なヘアスタイルを探しているあなたに、今最も注目されている**「針金パーマ」**をご紹介します。

針金パーマは、その名の通り、細い針金やツイストロッドを使って髪をねじりながら巻いていく特殊なパーマです。 チリチリとした細かいウェーブが特徴で、まるで天然のアフロヘアのようなワイルドで力強い質感を演出できます。 一般的なパーマとは一線を画す、まさにアートのようなヘアスタイルです。


針金パーマの魅力とスタイリング

針金パーマの最大の魅力は、その圧倒的な存在感です。 一度かけると長持ちしやすく、スタイリングがとても楽になります。 朝起きて、軽く水で濡らしてからワックスやジェルを揉み込むだけで、完璧なスタイルが完成します。 濡れたようなツヤ感を出すスタイリング剤を使うと、よりセクシーでクールな印象になります。

また、髪の長さを変えることなく、一気にイメチェンできるのも大きなメリット。 ショートからロングまで、どんな長さの髪にも対応できます。 特に、ショートヘアに針金パーマをかけると、頭の形がコンパクトにまとまり、よりシャープで洗練された印象になります。


針金パーマをかける際の注意点

特殊なパーマのため、一般的な美容室では施術していない場合もあります。 事前にInstagramなどで得意な美容師さんを探してから予約するのがおすすめです。 また、髪への負担が大きいため、施術後のケアがとても重要になります。 保湿力の高いシャンプーやトリートメントを使い、乾燥から髪を守りましょう。

針金パーマは、あなたの個性を最大限に引き出してくれる最高のヘアスタイルです。 思い切って挑戦して、新しい自分を発見してみませんか?

 

 

 

 

 

 

男の風格、極道パーマで魅せる

「極道パーマ」と聞くと、強面なイメージを持つかもしれません。しかし、実はそのワイルドなスタイルが今、男らしさを引き立てるクールなヘアスタイルとして注目を集めています。

極道パーマは、サイドを刈り上げ、トップを強めのパーマで立ち上げるスタイルが基本です。ロッドを細かく巻くことで、チリチリとした力強いウェーブを作り出します。このスタイルは、顔の輪郭をシャープに見せ、男らしい骨格を強調する効果があります。


スタイリングと魅力

スタイリングは非常に簡単です。濡らした髪にジェルやグリースを馴染ませ、毛束を立たせるように整えるだけで完成します。ツヤ感を出すスタイリング剤を使うと、より色気のある雰囲気に仕上がります。

このパーマの最大の魅力は、その迫力と存在感。Tシャツ一枚でも様になる、圧倒的な個性を放つスタイルです。ワイルドで力強い自分を表現したい方におすすめです。

 

 

 

 

オフィシャルYouTube→https://www.youtube.com/@arcami_Channel

オフィシャルinstagram→https://www.instagram.com/quonhealsakahon/?hl=ja

オフィシャルTikTok→https://www.tiktok.com/@quonheal_osaka?is_from_webapp=1&sender_device=pc

QUON HEAL 堺筋本町

 

アプリを取得して予約

オフィシャルWEB予約 ホットペッパー予約

 

 

2025.09.22

こんにちは!9月から新しく入りました。」クオンヒール堺筋本町店アシスタントの藪野です!よろしくお願いします!

 

初めてではありますが、今回は僕も腕に入れているタトゥーについて紹介します!

 

みなさん街中でも、タトゥーが入っている方みることがあると思います。中には「かっこいい!」「怖い」「いかつい」それぞれの感想が多いとおもいます。

時代によれば、社会に通用しないとかの意見もあれば、職業によって入れたいのに入れれない人もいると思います

 

まず日本人といえば和彫りのイメージがありますが、今令和の時代では、和彫り以外にも色々な、タトゥーが増えています!まずなぜ、日本人は和彫りの印象が強いのか、

 

和彫りは、江戸時代に大流行した中国の小説、水滸伝といい昔からあり、日本は現在でも和彫りの印象が強いです。

 

しかし、今では洋彫りやワンポイントタトゥーが増えてきて、和彫りより洋彫りが増えつつ来ています。

 

「洋彫り」が流行り始めた、と断定できるような詳しい情報はありませんが、近年タトゥーのトレンドは細かい線で描くアート性の高いデザインや、Y2Kフアッションの流れの腰を見せるタトゥー「トランプ」など

 

注目を集めています。また、手首や足首にホルワンポイントタトゥーもファッションの人気です。

 

チカ―ノタトゥー

 

チカーノタトゥーは、アメリカのメキシコの系アメリカ人「チカ―ノ」が持つ文化や歴史の根ざしたタトゥーアートです。主にアメリカ西部に広がり、カトリックなどの宗教的シンボル、家族への愛、ストリート文化、そして社会への反抗心をテーマに、リアルな黒と灰色のインクで描かれているスタイルが特徴です!

 

特に人気が多いのが「ツーフェイス」です!意味は、「今笑って、泣くのは後」という意味の表裏一体の顔」、人生の喜びと悲しみ、とも意味もあります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レタリングタトゥー「文字」

レタリングタトゥーは、文字や言葉をデザインとして取り入れたタトゥーのことですね。アートとしての表現はもちろん、メッセージ性のあるものや、個人的な意味を込めたものが多く、人気のあるスタイルです。

他にもたくさんの意味をもつデザインもたくさんございます

 

  • 文化的背景

    • 元々はギャング文化や刑務所文化と結びついており、過酷な環境下で希望を失わずに生き抜く姿勢を象徴しています。
    • 「チカーノ」というアイデンティティを重視するスタイルです。
    • 現在では、裏社会とは関係なく、ファッションとして世界的に人気があります。
    •  
  • デザインと意味

    • ツーフェイス:「Laugh now, Cry later」(今は笑い、泣くのは後)というメッセージが込められており、人生の二面性を表します。
    •  
    • レタリング:非常に人気があり、愛する人への敬意や絆、個人的なモットーなどを表現します。スペイン語のフレーズもよく用いられます。
    •  
    • 薔薇(バラ):チカーノタトゥーの代表的なモチーフの一つです。
    •  
    • プレイングハンズ(祈りの手):「信仰」「希望」「家族・仲間への祈り」などの意味を表します。
    •  
    • 時計:「生と死」を象徴するほか、「投獄」「永遠の愛」など、時間に関連する意味合いを持つことが多いです。
    •  
    • 女性の顔:美しい女性の顔は、最も象徴的なモチーフの一つです。
    •  
    • 宗教的なシンボル:信仰心を表現するために用いられます。
    •  
  • スタイル

    • モノクロ(ブラックアンドグレー)で描かれることが多く、細かいディテールとリアリズムが印象的です。
    • 限られた道具で彫られてきた歴史から、シンプルなスタイルが特徴です。

チカーノタトゥーは、単なる装飾ではなく、深い文化的メッセージや個人の強い思いが込められたアートとして世界中で支持されています。

 

 

 

オフィシャルYouTube→https://www.youtube.com/@arcami_Channel

オフィシャルinstagram→https://www.instagram.com/quonhealsakahon/?hl=ja

オフィシャルTikTok→https://www.tiktok.com/@quonheal_osaka?is_from_webapp=1&sender_device=pc

QUON HEAL 堺筋本町

 

アプリを取得して予約

オフィシャルWEB予約 ホットペッパー予約

 

 

 

 

 

 

2025.09.18

こんにちは堺筋本町店です!

夏の暑さでヘアスタイルに悩んでいませんか?汗でセットが崩れたり、重たい髪型だと余計に暑く感じたり…。そんな時におすすめなのが短髪パーマです!短くてもパーマをかけることで、おしゃれ感が増し、スタイリングも楽になります。今回は、夏の暑い時期にぴったりな、涼しくてかっこいい短髪パーマスタイルを5つご紹介します!

 

承知しました。恋愛に関する面白い雑学をいくつかご紹介しますね。


恋愛の面白い雑学

  • 吊り橋効果 心理学では、人間は恐怖や不安を感じる状況で一緒にいる相手に恋愛感情を抱きやすいことがわかっています。これは、ドキドキする気持ちを「この人といるからドキドキしているんだ」と恋愛感情に勘違いしてしまうからです。これが「吊り橋効果」と呼ばれるもので、デートでホラー映画を観たり、ジェットコースターに乗ったりするのが効果的だと言われる理由です。

  • 3つの「L」で関係が深まる これは、「ルックス(Looks)」、「ロケーション(Location)」、「ライクネス(Likeness)」の3つの頭文字から来ています。ルックスは見た目の好み、ロケーションは物理的な距離が近いこと、ライクネスは共通の趣味や価値観があることを指します。特に、共通の話題や価値観があると、関係が急速に深まりやすいとされています。

  • 人間は恋に落ちると痛みに強くなる スタンフォード大学の研究によると、恋をしているときの脳は、痛みを和らげる効果があるドーパミンが分泌されることが明らかになりました。ドーパミンは快感や意欲を高める神経伝達物質で、鎮痛剤と同じような効果をもたらすことがあるそうです。

  • 赤い服は魅力的に見える 文化的な影響も大きいですが、心理学の研究でも、赤い服を着ている人は男女ともに魅力的だと感じられやすいことがわかっています。赤は情熱や生命力を象徴する色であり、これが潜在的に相手の魅力を引き立てる効果があると考えられています。

  • キスには意外な健康効果がある キスをすると、心拍数や血圧が上がり、ストレスホルモンであるコルチゾールが減少します。また、免疫力向上や、顔の筋肉を鍛える効果も期待できると言われています。情熱的なキスでは、1分間に約2~3kcalを消費するとも言われています。

 

 

 

 

1. 爽やかさ全開!「スパイラルパーマ」

夏の開放的な雰囲気にぴったりなのが、スパイラルパーマです。通常のパーマよりもウェーブが強く、ランダムな動きが出るのが特徴。短い髪でも立体感と動きがしっかり出るので、シンプルなTシャツスタイルも一気に垢抜けます。

スタイリングのポイント:

  • 濡れた髪にムースやワックスを揉み込むだけでOK!

  • 自然乾燥させると、よりラフでこなれた雰囲気に。

  • ジェルでウェットに仕上げると、大人っぽい色気も演出できます!

 

 

2. 定番だけど進化形!「マッシュベースのCカールパーマ」

 

マッシュヘアはもはや定番ですが、夏の暑さには少し重たいと感じる方もいるかもしれません。そこで提案したいのが、マッシュベースに毛先だけCカールパーマをかけるスタイルです。顔周りの髪に軽くカールをつけることで、涼しげな印象になりつつ、マッシュの柔らかさはキープできます。

スタイリングのポイント:

  • ドライヤーで根元を立ち上げながら乾かす。

  • ソフトワックスを毛先に馴染ませて、空気感を持たせる。

  •                 前髪を上げることで、さらにすっきりとした印象になります!

 

 

3. 大人の余裕を醸し出す「ツイストパーマ」

 

「ただの短髪じゃ物足りない!」という方には、ツイストパーマがおすすめです。細かくねじったような独特の質感が、ワイルドながらも洗練された大人の雰囲気を演出します。特に夏は、カジュアルな服装にツイストパーマを合わせることで、ギャップが生まれて魅力的です。

スタイリングのポイント:

  • セット力の強いワックスやジェルを全体に揉み込むようにON。

  • 束感を意識してスタイリングすると、よりパーマの動きが際立ちます。

  • あえてセットしすぎず、ラフに仕上げるのもこなれ感が出ます!

 

 

4. ビジネスシーンにも対応!「ソフトパーマのショートスタイル」

 

「夏でも仕事でキッチリ感を保ちたいけど、重たいのは嫌」という方には、ソフトパーマをかけたショートスタイルが最適です。全体的にゆるくパーマをかけることで、かっちりしすぎず、柔らかい印象になります。朝のスタイリングも楽になり、清潔感もアップします。

スタイリングのポイント:

  • 洗い流さないトリートメントで保湿し、ドライヤーで自然に乾かす。

  • 軽くワックスを馴染ませるだけで、まとまりやすくなります。

  • サイドをすっきりとさせることで、ビジネスシーンにも馴染みます!

 

 

5. 個性を主張するなら!「パート分けパーマ」

 

いつも同じ分け目になってしまう、という方におすすめなのが、分け目部分にパーマをかけて動きを出すパート分けパーマです。特にセンターパートやサイドパートなど、分け目をはっきりさせたい場合に効果的。分け目に自然な立ち上がりや流れが生まれて、スタイリングが決まりやすくなります。

スタイリングのポイント:

  • 分け目を意識してドライヤーで根元を立ち上げる。

  • キープ力の高いスプレーやバームで、分け目の流れを固定する。

  • 全体の毛量や長さに合わせて、パーマの強さを調整してもらいましょう!

 

 

短髪パーマで夏を乗り切ろう!

いかがでしたでしょうか?短髪パーマは、夏の暑さを快適に過ごすためのおしゃれな選択肢です。朝のスタイリングが格段に楽になり、汗をかいても髪型が崩れにくいというメリットもたくさんあります。

今回ご紹介した5つのスタイル以外にも、あなたの髪質や顔の形、ライフスタイルに合わせたパーマスタイルはたくさんあります。ぜひ美容師さんと相談して、この夏にぴったりの短髪パーマを見つけてみてください!

今年の夏は、短髪パーマで快適かつおしゃれに過ごしましょう!

 

 
 
 
2025.09.01

こんにちは!クオンヒール堺筋本町店アシスタントの津田です!!

今回はヘッドスパの魅力について紹介します!

 

 

日々の喧騒から離れ、心身ともにリラックスできる時間を見つけることは、現代社会において非常に重要です!そんな中で、最近注目を集めているのが「ヘッドスパ」。単なるリラクゼーションに留まらず、頭皮と髪の健康を根本から改善してくれるヘッドスパの魅力について、今回は深く掘り下げていきます!

 

 

ヘッドスパは、頭皮のクレンジング、マッサージ、トリートメントを組み合わせた総合的なヘアケア・リラクゼーションメニューです!専門のテクニックを持つセラピストが、指の腹や専用の器具を使って頭皮を丁寧に揉みほぐし、血行促進、毛穴の汚れ除去、髪への栄養補給を行います!

 

ヘッドスパは、以下のような様々な効果が期待できます!

  • 頭皮環境の改善: シャンプーだけでは落としきれない毛穴の奥の汚れや皮脂をディープクレンジングすることで、頭皮を清潔に保ち、健康な状態に導きます!フケやかゆみの抑制にも繋がります!

  • 血行促進: 頭皮のマッサージは、滞りがちな血流を改善し、髪の成長に必要な栄養素が毛根に届きやすくなります!これにより、抜け毛の予防や健康な髪の育成が期待できます!

  • 髪質の改善: 頭皮が健康になることで、新しく生えてくる髪も健康的になります!また、トリートメント成分が髪に浸透することで、パサつきやダメージを補修し、ツヤと潤いのある髪へ導きます!

  • リラクゼーション効果: 頭皮には多くのツボがあり、マッサージによって自律神経が整えられ、深いリラックス効果が得られます!肩こりや眼精疲労の緩和、ストレス軽減にも繋がります。施術中の心地よい香りとBGMも、リラックス効果を高めます!

  • 顔のリフトアップ効果: 頭皮と顔の皮膚は繋がっています!頭皮の凝りをほぐすことで、顔のたるみ改善やリフトアップ効果も期待できます!

 

ヘッドスパは、以下のような悩みを持つ方に特におすすめです!

  • 頭皮のべたつき、乾燥、フケ、かゆみが気になる方

  • 抜け毛や薄毛に悩んでいる方

  • 髪のパサつき、ダメージ、ツヤのなさが気になる方

  • 肩こり、眼精疲労、ストレスを感じている方

  • とにかくリラックスしたい方

 

ヘッドスパには様々な種類があり、サロンによって提供されるメニューも異なります!

  • 炭酸ヘッドスパ: 炭酸の泡で頭皮の汚れを浮かせ、血行促進効果を高めます!

  • オイルヘッドスパ: 天然オイルを使用し、頭皮に潤いを与えながらマッサージします。乾燥が気になる方におすすめです!

  • クリームバス: クリーム状のトリートメント剤をたっぷり使用し、髪と頭皮を同時にケアします!

  • ドライヘッドスパ: 水を使わずに頭皮をマッサージします!手軽に受けたい方や、仕事の合間にリフレッシュしたい方におすすめです!

 

効果を実感するためには、定期的に受けるのがおすすめです!一般的には、月に1回〜2ヶ月に1回程度が目安とされていますが、頭皮の状態や目指す効果によって異なりますので、サロンの専門家と相談して決めるのが良いでしょう!

 

クオンヒールでは、ジオヘッドスパ、ルネヘッドスパ、CBDヘッドスパ、ドライヘッドスパ、オイルヘッドスパなど種類や、10分、20分、30分、40分、60分などお客様にあったお時間も選んでいただけます!

特にルネヘッドスパはお客様にあったオイル・シャンプー・トリートメントをカウンセリングをさせていただいて一緒に選ばせていただいております!

ヘッドスパは、頭皮と髪の健康を育むだけでなく、日々の疲れを癒し、心に安らぎを与えてくれる特別な時間です。ぜひ一度、その至福の体験を味わってみてはいかがでしょうか? きっと、頭も心もすっきりとリフレッシュできるはずです!

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オフィシャルYouTube→https://www.youtube.com/@arcami_Channel

オフィシャルinstagram→https://www.instagram.com/quonhealsakahon/?hl=ja

オフィシャルTikTok→https://www.tiktok.com/@quonheal_osaka?is_from_webapp=1&sender_device=pc

QUON HEAL 堺筋本町

 

アプリを取得して予約

オフィシャルWEB予約 ホットペッパー予約

 

 

 

 

2025.08.25

こんにちは!!

クオンヒール堺筋本町店アシスタントの津田です!!

今回は、正しい髪の手入れを紹介します!!

 

 

”正しいシャンプーの仕方”

 

シャンプー前の準備

  • ブラッシング: 髪が絡まっていると、シャンプーの泡立ちが悪くなったり、摩擦でダメージを与えやすくなります!シャンプー前に、目の粗いブラシで優しくブラッシングし、髪の絡まりをほぐし、ホコリや大きな汚れを落としましょう!

  • 予洗い(ぬるま湯でしっかり流す): シャンプーをつける前に、38度くらいのぬるま湯で2~3分かけて頭皮と髪をしっかりと濡らします!これだけで汚れの約7割が落ちると言われており、シャンプーの泡立ちも格段に良くなります!

2. シャンプーを泡立てる

  • 適量を手のひらに取る: シャンプーの適量は、髪の長さや量によって異なりますが、ショートで1プッシュ、ミディアムで1~2プッシュ、ロングで2~3プッシュが目安です!

  • 手のひらで泡立てる: シャンプーを直接髪につけるのではなく、手のひらで軽く泡立ててから髪につけましょう!泡立てネットを使うと、よりきめ細かい泡が作れます!きめ細かい泡は、摩擦を減らし、汚れを浮かせやすくなります!

3. 頭皮を洗う

  • 指の腹で優しく洗う: 泡立てたシャンプーを頭皮全体に広げたら、指の腹を使って頭皮を優しくマッサージするように洗います!爪を立てたり、ゴシゴシと強く擦ったりすると頭皮を傷つけてしまうので注意しましょう!

  • 頭皮全体を洗うイメージ: 生え際から後頭部、耳の周りまで、頭皮全体に泡が行き渡るように丁寧に洗いましょう!髪の毛そのものをゴシゴシ洗う必要はありません!頭皮の汚れを落とすことが大切です!

4. 丁寧にすすぐ

  • 流し残しがないように: シャンプー成分が頭皮に残ると、かゆみやフケの原因になることがあります!シャンプーの時間と同じくらい、時間をかけて丁寧に洗い流しましょう!特に、襟足や耳の後ろ、生え際などは泡が残りやすいので注意が必要です!

  • ぬるま湯で: シャンプー時と同じく、38度くらいのぬるま湯で洗い流しましょう。熱すぎるお湯は頭皮を乾燥させてしまう可能性があります!

5. 髪の水分を切る

  • 優しく絞る: シャンプーを洗い流したら、タオルドライの前に、手のひらで髪を軽く絞り、余分な水分を切りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

”トリートメントとコンディショナーの違いとは”

 

トリートメント: 髪の内部に栄養成分を浸透させ、ダメージを補修することを目的としています!髪のタンパク質などの補修成分が豊富に含まれており、髪の傷みが気になる場合や、しっとりとした質感を目指したい場合に適しています!時間を置いて浸透させることで効果を発揮します!

  • コンディショナー: 髪の表面をコーティングし、外部からのダメージから保護することを目的としています!キューティクルを整え、髪の指通りをなめらかにし、パサつきを抑える効果があります!基本的に馴染ませてすぐに洗い流して問題ありません!

 

 

  • タオルドライ: シャンプー&トリートメント後、タオルで髪の水分をしっかりと拭き取ります!水滴が垂れない程度まで、優しく揉み込むようにタオルドライしてください。ゴシゴシ擦ると摩擦ダメージになるので注意しましょう!

  • オイルを手のひらに取る: 髪の長さに応じて適量(ショート:1プッシュ、ミディアム:1〜2プッシュ、ロング:2〜3プッシュが目安)を手のひらに取ります!つけすぎるとべたつきの原因になるので、少量から試してください!

  • 手のひらで伸ばして温める: 両手のひらによく伸ばし、少し温めるように擦り合わせます!こうすることでオイルが均一に髪に馴染みやすくなります!

  • 髪の中間から毛先になじませる: 髪の根元にはつけず、ダメージを受けやすい中間から毛先にかけて、毛束を軽く握るようにして揉み込むようになじませます!特に乾燥しやすい毛先には、重点的に塗布しましょう!

  • 全体になじませる: 手のひらに残ったオイルで、髪全体を軽く撫でるようにしてなじませます!この時、目の粗いコームや手ぐしでとかすと、オイルがムラなく行き渡ります!

  • ドライヤーで乾かす: その後、すぐにドライヤーで髪を乾かします!ヘアオイルが熱から髪を守りながら、しっとりとした手触りに仕上がります!根元から毛先に向かって、キューティクルの流れに沿って風を当てるのがポイントです!

 

 

 

 

 

オフィシャルYouTube→https://www.youtube.com/@arcami_Channel

オフィシャルinstagram→https://www.instagram.com/quonhealsakahon/?hl=ja

オフィシャルTikTok→https://www.tiktok.com/@quonheal_osaka?is_from_webapp=1&sender_device=pc

QUON HEAL 堺筋本町

 

アプリを取得して予約

オフィシャルWEB予約 ホットペッパー予約
<< 前ページ
一覧 TOP
次ページ >>