6ページ - BLOG / ブログ
ブログ

2024.08.31

こんにちは!クオンヒール堺筋本町店アシスタントの渡邊です! 

今回は僕の使っているクリッパーを紹介しようと思います!

クリッパーとは、電動で刃を動かして髪を切る理髪用具です。美容院や理髪店では、刈り上げやグラデーションなど、さまざまなヘアスタイルを作るために使用されています

。最近では家庭用でも手軽に使える製品も多数販売されています。一般的にはバリカンとしてしられています。

クリッパーには沢山の種類があって物によって切れ味、パワー、重さ、切り口などがことなります。

きれいな刈り上げのグラデーションをつくるには髪質、生え癖にあったクリッパーを選択することが大切になってきます。

 --------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

 

 まずは主にベースカット用で使っているクリッパーを紹介します。 

panasonicのプロリニアバリカンとbabylissのlo-proFXの2種類を主にを使っています.

 シンプルにbabyissのほうがかっこいいのでをbabyliss使うことがおおいです。どちらもパワーは強いですがpanasonicのほうがパワーは強いので 

直毛、多毛の人はpanasonicを使うことがおおいです。

978d656fe42a50c3edfd9efcab75e466【送料無料】パナソニックバリカンER-GP82-K(ER-GP80-K後継機)プロリニアバリカン電気バリカン髭剃りPanasonicハロウィンハロウィンハロウィン

 

 

フェードカットの時は基本babylissを使ってます。ただbabylissは刈り高を調整できるレバーが5段階で無段階ではないので、こまかいぼかしの作業をする時は

whalのマジッククリップを使っています。マジッククリップは刃の部分がスタッガートゥースというセニング刃が使われているので綺麗なグラデーションが作りやすいです。

 

産毛の処理やラインアップの部分に使うトリマーはwhalのディティーラーとbabylissのトリマーを使っています。基本はwhalをつかっていますが、

フェードカットのラインアップはbabylissをつかっています。babylissは剃刀で剃ったぐらいの切れ味があるのでラインアップには最適です。

 ★即納【電安法適合・1年保証・1年以降も修理対応】 Babyliss PRO 純正品 コードレストリマー スナップFX デュアルバッテリー ブラック  FX797J ベビリスプロ

フェードの0mmのところをつくるシェーバーはpanasonoicのものをつかっています。小さくて小回りが利くので使いやすいです。

電池式なので充電する必要がなく、電池を変えればフルパワーで使えるのもいいところです。

 Panasonic(パナソニック) メンズシェーバー 1枚刃 ES3832P-S

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 気分によって違う道具を使うこともありますが、基本は先ほど紹介したものを使っています。

単純にかっこいよくて使い勝手がいいものを選ぶと仕事も楽しくなります。

皆さんも参考にしてみてください。

 

 

 

オフィシャルYouTube→https://www.youtube.com/@arcami_Channel

オフィシャルinstagram→https://www.instagram.com/quonhealsakahon/?hl=ja

オフィシャルTikTok→https://www.tiktok.com/@quonheal_osaka?is_from_webapp=1&sender_device=pc

QUON HEAL 堺筋本町

大阪市中央区瓦町1-5-10 UR船場瓦町1F

TEL 06-6206-1881

 

アプリを取得して予約

オフィシャルWEB予約 ホットペッパー予約
2024.08.30

 こんにちは!永本です!今回は韓国スタイルについてです!

 

【メンズ韓国風ヘアスタイルの魅力と選び方】

韓国発のヘアスタイルは、その洗練されたデザインと抜け感が魅力で、日本のメンズからも注目を集めています。清潔感がありながらも個性的なスタイルは、幅広い年齢層に人気です!

 

【メンズ韓国風ヘアスタイルの特徴】

  • 自然な質感: パーマやスタイリング剤を使って、束感を出したり、無造作な動きをつけたりすることで、自然でこなれた印象になります!
  • ツーブロック: 上は長めで下を刈り上げるツーブロックは、韓国風ヘアスタイルの定番。メリハリのあるシルエットが特徴です!
  • 前髪: センターパートやシースルーバングなど、前髪のスタイリングによって雰囲気が大きく変わります!
  • カラー: 黒髪はもちろん、アッシュ系やベージュ系など、柔らかな色味のカラーリングも人気です!

 

【代表的なメンズ韓国風ヘアスタイル】

マッシュショート

 B048445547
  • 丸みのあるシルエットが特徴で、柔らかい印象です!
  • 前髪を下ろして可愛らしい雰囲気にしたり、ツーブロックでクールにしたりと、アレンジが楽しめます!

 

コンマヘア

 IMG_6923
  • 前髪を少しだけ残し、コンマのように曲げたスタイリングが特徴です!
  • とてもシンプルですが、こなれた雰囲気を出すことができます!

 

スパイラルパーマ

 永本
  • 細かくねじったようなパーマで、個性的なスタイルを作り出します!
  • ツーブロックと組み合わせることで、よりスタイリッシュな印象になります!

 

【メンズ韓国風ヘアスタイルを選ぶ際のポイント】

  • 顔の形: 丸顔、面長、ベース型など、顔の形に合わせて髪型を選びましょう!
  • 髪質: 直毛、くせ毛、硬毛、軟毛など、髪質によってスタイリングの仕方が変わります!
  • ライフスタイル: 仕事やプライベートなど、ライフスタイルに合わせた髪型を選びましょう!
  • なりたいイメージ: クール、可愛い、大人っぽいなど、なりたいイメージに合わせて髪型を選びましょう!

 

【美容院で相談する際のポイント】

  • 雑誌や写真を持っていく: 具体的にどんな髪型にしたいか、美容師さんに伝えられます!
  • 普段のスタイリング方法を伝える: どんなスタイリングをするのか、美容師さんに相談しましょう!
  • ヘアケアについて相談する: 髪のダメージを少なくするヘアケア方法についても相談しましょう!

 

 

メンズ韓国風ヘアスタイルは、その多様性と魅力から、多くの男性に支持されています。美容師さんと相談しながら、自分にぴったりのヘアスタイルを見つけて、毎日をもっと楽しく過ごしましょう。

 

オフィシャルYouTube→https://www.youtube.com/@arcami_Channel

オフィシャルinstagram→https://www.instagram.com/quonhealsakahon/?hl=ja

オフィシャルTikTok→https://www.tiktok.com/@quonheal_osaka?is_from_webapp=1&sender_device=pc

QUON HEAL 堺筋本町

大阪市中央区瓦町1-5-10 UR船場瓦町1F

TEL 06-6206-1881

アプリを取得して予約

オフィシャルWEB予約 ホットペッパー予約
2024.08.14

 

こんにちは!クオンヒール堺筋本町店アシスタントの駒澤です。

 

今回は、スタイリング剤紹介です。その中でも当店で取り扱いがあるものを紹介させていただきます。

 

短髪の方向けスタイリング剤

 

髪が硬くしっかりしている方

 ジオソリッドホールドワックス⇒強力なセット力で、髪を根元から立ち上げて力強くよれない毛束をつくり、ハードに仕上げます。髪に優しい成分で作られているため、髪を傷めにくいのが特徴です。

         

  • 高いホールド力: 髪をしっかりと固定し、崩れにくいスタイルを実現します。
  • 質感: 自然なツヤ感からマットな質感まで、様々な質感の仕上がりを選ぶことができます。
  • 操作性: 髪になじみやすく、扱いやすいので、初心者でも簡単にスタイリングできます。
  • 種類: ソリッドホールド、クリエイティブホールドなど、髪質や好みに合わせて選べる複数の種類があります。
  • m_theo_wa_sh-1

 

 

毛量でお悩みの方

 デニスマグナムワックス⇒ 仕上がりがナチュラルに仕上がります。ですがつけすぎると束感が出てしまうので、少量でつけていただくのがオススメです。また、こちらオーガニック成分が配合されているため、安心して使用できます。

 

 

  • 高いセット力: 強力なホールド力で、一日中スタイルをキープできます。
  • マットな質感: ツヤを抑えた自然な仕上がりで、束感を出したいスタイルに最適です。
  • オーガニック成分配合: USDA認証オーガニックヘンプオイルなど、髪や頭皮に優しい成分が配合されています。
  • お湯で洗い落としやすい: シャンプーなしで簡単に洗い流せるので、髪への負担が少ないです。
  • クリームタイプ: 髪になじみやすく、扱いやすいテクスチャーです。

 

 

 

IMG_6039

パーマの方向けスタイリング剤

 パーマをされた方には、ツヤありのスタイリング剤がオススメです!つやありの方がよりカール感がわかり濡れ感も維持してくれます。

 

 ジオパワーオイル⇒ルベルが開発したスタイリング剤で、オイル特有のツヤ感と、ワックスのようなホールド力を兼ね備えたユニークな製品です。髪に自然なツヤを与えながら、しっかりと形状をキープしたい方におす        

          すめです。

 

  • 高いホールド力: オイルでありながら、高いホールド力で髪型を長時間キープします。

 

  • 自然なツヤ感: オイル成分が髪に潤いを与え、自然なツヤを出します。
  • 伸びが良く、髪になじみやすい: 少量で髪全体に広がり、ベタつきにくい使用感です。
  • 水溶性: 水で洗い流しやすいので、シャンプー時の負担も軽減できます。
  • 多様なスタイルに対応: パーマスタイル、ショートヘア、アップスタイルなど、幅広いスタイルに対応できます。

 

m_theo_po_ch

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オフィシャルYouTube→https://www.youtube.com/@arcami_Channel

オフィシャルinstagram→https://www.instagram.com/quonhealsakahon/?hl=ja

オフィシャルTikTok→https://www.tiktok.com/@quonheal_osaka?is_from_webapp=1&sender_device=pc

QUON HEAL 堺筋本町

大阪市中央区瓦町1-5-10 UR船場瓦町1F

TEL 06-6206-1881

 

アプリを取得して予約

オフィシャルWEB予約 ホットペッパー予約
2024.07.31

 こんにちは!クオンヒール堺筋本町店アシスタントの渡邊です。

今回は僕の大好きなカレーについて紹介しようと思います!!!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 最近は休日にカレーを食べに行くことがおおいです。いろんな種類のカレーを食べています。まず最初に代表的なカレーの種類を紹介します。

 

インドカレー

インドはカレーの本場。多種多様なスパイスを巧みに使い分け、複雑で奥深い味わいが特徴です。

インドカレー・スパイスカレー・ルーで作るカレーライスの違いっ ...

  • バターチキンカレー: クリーミーでマイルドな味わいが特徴。トマトベースにバターと生クリームを加え、鶏肉をマイルドなスパイスで煮込んだものです。
     バターチキンカレー | キユーピー3分クッキング | CBCテレビ
  • キーマカレー: ひき肉を使ったカレー。地域や家庭によって様々なバリエーションがあります。
     ちょうどいいキーマカレー | 印度カリー子
  • パラックパニール: ほうれん草とパニール(インドチーズ)を使った、緑色が美しいカレー。ほうれん草カレーとも言われています。
     基本のスパイスで作るホウレンソウとチキンのカレー スパイス ...

タイカレー

タイカレーは、ココナッツミルクのコクとハーブの爽やかさが特徴です。

 タイカレーの画像

  • グリーンカレー: 緑色のペーストを使った、辛口のカレー。鶏肉や野菜をココナッツミルクと一緒に煮込みます。
  • グリーンカレーのおすすめ具材は?定番からアレンジまでご紹介 ...
     いま紹介したカレーはすべてスパイスカレーに分類されます・
     

日本カレー

日本のカレーは、欧風カレーの影響を受け、ルーとカレー粉を用いてシチューのように煮込んだものが一般的です。

他にも入れる具材によって

  • ビーフカレー、チキンカレー、ポークカレー、カツカレー などがあります。
  • スープカレー: 札幌が発祥の、サラサラとしたスープタイプのカレー。大きな具材が特徴です。
     
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    そのなかでも僕が好きなのはスープカレーとスパイスカレーです。
     
    大阪で僕がよく行くスープカレーのお店を紹介します。
    スープカレーは何店舗か行ったんですけどその中でもsapporosoup curry jackというお店がダントツで
    美味しかったです。新町、蒲生四丁目、中津、枚方にあって食べログ百名店、uber eats大阪1位など超人気店です。
    期間限定メニューなどもあってどのメニューも美味しかったです。
    スープの辛さやベースの味も選べて自分好みの味で楽しむことができます。
     みなさんも是非行ってみてください。やみつきになること間違いなしです!!!
     
     
  •  大阪発!札幌スープカレーJACK
 

 

 

 

オフィシャルYouTube→https://www.youtube.com/@arcami_Channel

オフィシャルinstagram→https://www.instagram.com/quonhealsakahon/?hl=ja

オフィシャルTikTok→https://www.tiktok.com/@quonheal_osaka?is_from_webapp=1&sender_device=pc

QUON HEAL 堺筋本町

大阪市中央区瓦町1-5-10 UR船場瓦町1F

TEL 06-6206-1881

 

アプリを取得して予約

オフィシャルWEB予約 ホットペッパー予約
2024.07.05

こんにちは!アシスタントの駒澤です!

今回は、ブリーチカラーについての投稿です!

 

====ダブルカラーとは=====

一般的に、1ブリーチをしてからオンカラー(青や赤などのカラー)をするのが一般的です。最近はブリーチの代わりにライトナーという商品を使い、明るくする方法もあります!SNSでよくブリーチなしで明度を明るくくできます!といった記事を見かけますが、実はライトナーを使ったものがほとんどです。ライトナーはブリーチほどは明るくならないですが、ブリーチと似た成分でできていていますので、もしブリーチなしでカラーを楽しみたい方は要注意です!

 1ブリーチで明るくしたい方は、暖色カラーがお勧めです!寒色で明るいカラーをご希望でしたら2ブリーチをする事をおすすめします!

 

unnamed (1)

 

 

====1ブリーチでできるカラー====

 ブルーブラック

 ベージュ

 オリーブ系カラー

 オレンジカラー

 

※例えばブルーブラックでもブルーが強めなブラック、ブルーが少し弱めで日に当たるとブルーと感じるブラックなど沢山の種類がございます。オーダーする際はどれぐらいブルーが発色してほしいかも伝えると、カウンセリングがスムーズになり、希望色が明確にわかるので参考にしてみてください!

 

 

 

~~~~~夏はペールカラー~~~~~

 

ペールカラーとは

 ハイトーンのなかでも色素の薄いカラーで、夏にピッタリのカラーです。このカラーだと2~3回ブリーチが必要になります。

 

 良い点

 色が薄いので、残留しずらくしっかりブロンドに戻ってくれます。残留しないカラーだと、次回のカラーに響きづらく、残留をとるためのブリーチも必要ないのでダメージを抑えてカラーを楽しむことができます!

 

 悪い点

 残留しない=色が抜けやすい、色持ちがあまりよくない点です。

 

アイロンを使う方はしっかりドライヤーで乾かしてから、アイロンをしてください。濡れたままアイロンをすると、一気に色が落ちてしまうので要注意です!またダメージにもつながり髪が切れる原因にもつながります。

 

ヘアケア方法やおすすめの商品など以前のブログでご紹介させていただいていますので、そちらの方もご覧ください!

 

image0 (21)

 

 

オフィシャルYouTube→https://www.youtube.com/@arcami_Channel

オフィシャルinstagram→https://www.instagram.com/quonhealsakahon/?hl=ja

オフィシャルTikTok→https://www.tiktok.com/@quonheal_osaka?is_from_webapp=1&sender_device=pc

QUON HEAL 堺筋本町

大阪市中央区瓦町1-5-10 UR船場瓦町1F

TEL 06-6206-1881

 

アプリを取得して予約

オフィシャルWEB予約 ホットペッパー予約
<< 前ページ
一覧 TOP
次ページ >>